fc2ブログ
2019
06.16

オオジシギと原生花園

Category: 出逢った野鳥
はるばるオーストラリアから渡ってきて、北海道で繁殖するオオジシギも、ご近所ではだんだん見かける数が減っている鳥です。
ある年は、我が家の敷地内で営巣もしたのですが、その後は春先にディスプレイを見かけるだけ。今年も2羽が競って鳴いているのを、はるか上空に見上げるだけでした。
そんなオオジシギの写真、最近撮ってなかったのですが、ヒミツの原生花園に行くと、ちょうど3羽が競演しているところに出会えました。
なぜかこんなところにも電柱があるので、やはりとまってしまう(笑)

DSC_5112-5.jpg

ケケケ・・・
DSC_5110-5.jpg

逆光だけれど、去年の枯れたエゾニュウの上に来ました。車をブラインドにして・・・。

DSC_5115-5.jpg

ケケケ・・・
DSC_5123-5.jpg

この原生花園はまだあまり花が咲いていませんでした。いまはどの鳥も子育てしているので、囀りも少なく、静かです。オオジシギも、原生花園のどこかに巣をつくるのでしょうね。

別のヒミツの原生花園ではエゾカンゾウが満開でした。ここは、年々笹に覆われて、数を減らしています。次々に咲く花は1日花なので、すぐにしぼんでしまいます。

DSC_5131-5.jpg

ポツンと離れたところに大株が。

DSC_5140-5.jpg

この株と、シコタンキンポウゲをバックに、ヒオウギアヤメ。

DSC_5141-5.jpg

エゾカンゾウも、ヒオウギアヤメも、うちではもうほとんど咲き終わってしまいましたが、ここはまだ半分くらいしか咲いていませんでした。同じ花でも場所によって咲く時期がずれているので、何度か楽しめます^^

DSC_5135-5.jpg

この辺りにはエゾタンポポも残っていました。萼が反り返っていないことで見分けます。春から秋まで綿毛を飛ばす西洋タンポポと異なり、春に一度だけ綿毛を飛ばします。これだと爆発的に増えないので、残しておきたいのですが、私には花が咲くまで見分けがつかないので、林のタンポポは全て抜いてしまいました。もしかしたら、と残しておいても、全て西洋タンポポだったもん・・・( ノД`)

関連記事

トラックバックURL
http://kosamebitaki.blog.fc2.com/tb.php/522-850db52e
トラックバック
コメント
こんにちは。
十勝にも初夏の風が吹き渡っているでしょうか。
オオジシギが気軽に見られるのも、北海道ならではですね。

きっとどこかで見ていたはずですが、記憶にありません。
道民だった頃は、今ほど鳥に興味がなかったので・・・

帯広の緑ヶ丘公園にも、いろいろな野鳥がいたのでしょうね。
エゾリスとアカゲラだけ記憶に残っています。
ロメオdot 2019.06.16 14:27 | 編集
オオジンギ、立派な体格ですね。写真でしか見たことがない鳥さんです。
原生花園で子育てをするのですね。
花園の中のいい環境で子育てが出来る鳥たちは恵まれていますね。
↓のベニマシコやノゴマも、豪華な鳥さんたちが勢揃い。
みなさんお花畑で子育てをするのですね。
ゴジュウカラのヒナたちは、ほわほわですね。とっても可愛らしいです。
頑張った親鳥たち、子育ての疲れを癒して早く元気になって欲しいですね。
素敵な鳥さんたちを見せていただきありがとうございました。!(^^)!
kogamodot 2019.06.16 20:04 | 編集
ロメオさん
ご近所のオオジシギは減りましたが、十勝湖沼群から釧路にかけての海岸線では、オオジシギにたくさん出会うことができます^^ズビヤクの声を聞くと、元気が出ますね。アイヌ語では「チビヤク」鳴き声から来ているのでしょうか。可愛い名前だと思います^^
緑ヶ丘公園には他に、カラ類、エゾモモンガやカモなど見たことがあります。街の真ん中なのに、じつにたくさんの鳥や動物が暮らしていますね。今日は一日中、久々の雨が降りましたが、この頃は曇りの日が多く、なかなか太陽を拝めません。
min628dot 2019.06.16 21:43 | 編集
kogamoさん
オオジシギは、海岸地帯には多く生息しています。十勝は海岸地帯が原生花園なので、花の中で子育てすることになりますね^^
今年は、林の周りに夏鳥がたくさん営巣しているので、私も驚いています。林の中では、シジュウカラとゴジュウカラは巣立ちしましたが、他にコムクドリ、センダイムシクイ、シメが営巣しています。ハシブトガラは姿を見るけれど、林の中に巣があるのかは不明です。エゾセンニュウも、毎日同じ場所で鳴くので、もしかしたら巣があるかもしれません。アカハラは声を聞きますが、巣はお隣の空き家だと思います。いつもなら夏は他で子育てするのでいなくなるアカゲラも、今年はオスとメスが林に来ています。今年はモズがいないのでそのせいなのか、コムクドリが1ペアしかいないからなのか、カシワにつく虫が多いからなのか??原因はわかりませんが、こんなに夏鳥の密度が濃いのは、ここへ来て初めてかもしれません。
min628dot 2019.06.16 21:58 | 編集
オオジシギという未知の鳥を見せてくださり嬉しいです。
本当にいろんな鳥がやってくるのですね。
エゾカンゾウはこちらのニッコウキスゲと同じワスレグサの仲間ですね。
一日花ですが、きれいな花で印象深いです。
タンポポはいろんな交雑種が出てきて判別が難しく、最近はお手上げ気味です。
エゾタンポポは最近こちらでも見かけるようですけれど、在来種でもカントウタンポポやトウカイタンポポなんていうのもあるようです。

sage55dot 2019.06.17 09:41 | 編集
sage55さん
こんにちは、見ていただいてありがとうございます^^今年は特別、鳥色が濃い夏なんです。
エゾカンゾウとニッコウキスゲは同じなんですね。こちらにはエゾキスゲというのもあるのですが、色が薄くて、短い花柄があるんです。花も、午後から翌日の午前中まで咲いて、しぼみます。エゾカンゾウは日中咲いているそうです。はじめの頃はややこしかったのですが、最近では、エゾカンゾウしか見ていません。
エゾタンポポといっても、本州にもあるようですね。シコタンタンポポというのもあります。私には鎧のような顎のエゾタンポポは、なんとかわかっても、他の見分けは難しいです^^;
min628dot 2019.06.17 14:46 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top